新着情報

事務所移転のお知らせ
平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、弊所は下記の住所へ移転することとなりました。
これを機に、より一層のサービス向上に努めてまいりますので、今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
ご相談やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【新住所】
〒880-0032
宮崎県宮崎市霧島3丁目34番地 1階
【移転日】
令和7(2025)年3月7日
※電話番号・メールアドレスに変更はございません。
宮崎県福祉サービス第三者評価調査者として登録されました。
このたび、宮崎県の福祉サービス第三者評価調査者として登録されました。
福祉サービス第三者評価とは、高齢者施設、障がい者施設、児童福祉施設などが提供するサービスの質を、公正・中立な立場の第三者機関が専門的かつ客観的に評価する制度です。
評価調査者は、一定の資格や経験を有し、宮崎県の評価調査者養成研修を修了した者が登録されます。
地域の福祉サービスの質の向上に貢献できるよう、誠実に取り組んでまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご支援を賜り、誠にありがとうございました。
昨年、弊所は皆様の多様なご要望にお応えするため、さらなるサービス向上を目指して努力を重ねてまいりました。
これもひとえに皆様の温かいご支援の賜物であり、心より感謝申し上げます。
本年も「お客様の安心と信頼」を第一に、迅速で丁寧な対応を心がけ、皆様に寄り添う存在として邁進してまいります。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げますとともに、引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
相続・遺言・成年後見等に関する無料相談会のお知らせ
地域の皆様向けに、相続や遺言、成年後見に関する無料の相談会を開催いたします。財産管理や相続手続きについてのお悩みをお持ちの方や、将来の資産管理に不安を感じている方、ぜひこの機会に専門家にご相談ください。行政書士と司法書士が連携し、福祉の視点も取り入れた包括的なサポートを提供いたします。
【相談会概要】
日程:11月23日(土)9:00~14:00
会場:宮崎市加納地区交流センター会議室 ※事前予約不要です
相談内容:
・相続手続きや遺言作成に関するご相談
・成年後見制度のアドバイス
・財産管理や生活支援に関するご質問
・その他、法律・福祉に関する各種相談
また、当事務所は行政書士業務にとどまらず、地域の福祉機関や他の専門家(司法書士、税理士、社会保険労務士など)と連携し、皆様の生活と資産を総合的に支えます。
これからも、皆様の生活の安心を支えるため、専門的なサポートをお届けいたします。
お気軽にご利用ください。
相続・遺言・成年後見等に関する無料相談会のお知らせ
地域の皆様に向けた相続、遺言、成年後見等に関する無料相談会を開催することになりました。
財産管理や相続手続きでお悩みの方、または認知症などで将来の財産管理に不安をお持ちの方、ぜひこの機会に専門家へご相談ください。
行政書士と司法書士、福祉の視点も取り入れたトータルサポートを提供いたします。
【相談会概要】
日時:9月23日(月)、10月26日(土) ※両日とも9:30~16:30
場所:宮崎市民プラザ 小会議室 ※両日とも場所同じ、事前予約不要
相談内容:
・相続手続き、遺言書作成に関する相談
・成年後見制度に関するアドバイス
・財産管理や生活サポートに関するご質問
・その他法務・福祉に関する相談
また、当事務所では行政書士業務だけでなく、地域の福祉系機関や他の士業(司法書士、税理士、社労士等)とも連携して、皆様の生活や財産を総合的にサポートいたします。
これからも皆様の生活がより安心できるよう、引き続き専門的なサポートを提供してまいります。
どうぞお気軽にご相談ください。
令和6年度一般社団法人宮崎県社会福祉士会の定時社員総会が開催されました。
令和6年6月30日(日)に、一般社団法人宮崎県社会福祉士会の定時社員総会が開催されました。当日は多くの会員が集まり、盛大に行われました。
総会では、昨年度の活動報告や今年度の計画、財務状況の確認などが行われ、活発な意見交換がなされました。
会員の皆様が一丸となって地域福祉の向上に取り組む姿勢が感じられる、有意義な時間となりました。
また、私は調査研究実践推進委員会を担当させていただくこととなりました。
今後は、委員会活動を通じて、より一層の地域福祉の発展に寄与できるよう努めてまいります。
引き続き、宮崎県社会福祉士会の活動にご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和6年度第65回宮崎県行政書士会定時総会に代議員として出席しました。
2024年5月28日に令和6年度第65回宮崎県行政書士会定時総会に出席しました。
私は宮崎支部の代議員として参加し、積極的に意見を聴取しました。
総会では、有意義な意見交換が行われ、行政書士の役割や今後の課題について深く考える良い機会となりました。
特に、地域社会の発展に向けた法務サービスの向上について貴重な知見を得ることができました。
これからも、宮崎県行政書士会の一員として、地域の皆様に信頼される法務サービスを提供し続けるために努力してまいります。
ご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和6年度特定行政書士法定研修に応募しました。
平成27年12月27日に施行された改正行政書士法により、特定行政書士制度が創設されました。
日本行政書士会連合会の会則に定めるところにより実施する研修(特定行政書士法定研修)の課程を修了した行政書士が特定行政書士となることができます。
特定行政書士は、行政書士が作成した官公署に提出する書類に係る許認可等に関する審査請求、異議申立て、再審査請求等、行政庁に対する不服申立ての手続を代理を業とします。
公正な手続きと法の下での権利保護を確保するため、専門知識と経験を活かし、クライアントの利益のために最善を尽くしたいと思います。
宮崎県地域生活定着支援センターの非常勤相談員となりました。
各都道府県が設置する地域生活定着支援センターは、高齢者や障害を持つ方々に対する福祉的な支援を必要とする犯罪者等に対し、保護観察所、矯正施設、留置施設、検察庁、弁護士会などの刑事司法関係機関や地域の福祉関係機関と連携・協働しながら、拘束中から釈放後まで支援を行い、その社会復帰と地域生活への定着を支援しています。
3月から高藤が宮崎県地域生活定着支援センター(宮崎県社会福祉士会)の非常勤相談員となりましたのでお知らせいたします。
宮崎県地域生活定着支援センターの詳細については、以下のリンクをご参照ください。
https://www.miyazaki-csw.jp/activity/consign/
何かご不明点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後もお客様に信頼されるサービスを提供できるよう努めてまいります。
2月3日(土)と2月4日(日)に研修を受講しました。
〇2月3日の研修報告 行政書士会 法定業務研修(遺言・相続マスター講座)
宮崎県行政書士会が主催する法定業務研修(遺言・相続マスター講座)に参加し、貴重な知識を得ることができました。
講座を通じて、遺言や相続における最新の法律や手続きに関する理解が深まり、これからもクライアントへのより専門的かつ質の高いサービス提供に向けて努力してまいります。
今後も継続的な学びを大切にし、お客様に最適なサポートを提供できるよう努めてまいります。
〇2月4日の研修報告 社会福祉士会 基礎研修
公益社団法人日本社会福祉士会主催(実施:宮崎県社会福祉士会)の基礎研修に参加しました。
今年度の2回目となるこの研修では、社会福祉士としての基本的な知識やスキルの向上を図りました。
同じ志を持つ仲間たちとの共有や討論を通じ、より充実した支援体制の構築を目指しました。
今後も連携を深め、地域社会に貢献できるよう精進してまいります。
お互いに刺激を受け、成長し合うことができた素晴らしい時間でした。